シロアリの正体とは??

query_builder 2022/05/18
ブログ
シロアリ

シロアリとクロアリ、名前も似ていて同じ集団で生活する昆虫ですが、実は全く違う進化を遂げています。 では一体何が違い、私たちが住む住宅や生活にはどんな影響があるのでしょうか? 今回はシロアリとクロアリの違いや関係について解説していきます。クロアリという呼び方はシロアリと区別するための俗称で、本来は「アリ」が正しいです。 ここでは「クロアリ」と呼ぶことにします。 クロアリは、分類学上では「ハチ」に近い昆虫で「ハチ目」に属しています。

クロアリはハチに近いグループでしたが、シロアリは「ゴキブリ」の仲間で「ゴキブリ目」に属しています。 クロアリも集団で生活をする「社会性昆虫」ですが、シロアリも同じく集団で生活をする社会性昆虫です。

シロアリとクロアリは違う進化を遂げた昆虫ですが、先述のようにどちらもハネアリになって飛び立つ時期があります。 同じ時期にハネアリが発生することがあり、混同してしまう場合があります。 とはいえ、ポイントがわかれば見分けることが可能です。

飛来グラフ

群飛する時期や時間帯はシロアリの種類によって異なります。ヤマトシロアリの場合、沖縄では2月中旬頃から始まり、桜の開花のように徐々に北上していきます。本州では4月から5月のちょうどゴールデンウィークあたりの時期がピークとなり、時間帯は昼間に飛び立つことが多いです

NEW

  • 風水8月 模様替え!旅で運を呼ぼう!!

    query_builder 2023/07/11
  • シロアリの正体とは??

    query_builder 2022/05/18
  • やはり換気は大事ですね

    query_builder 2023/02/27
  • プチ耐震補強

    query_builder 2022/01/19
  • 柿とり

    query_builder 2021/11/01

CATEGORY

ARCHIVE